様々なことがオートメーション化され、
ロボットやAIが人に変わって働いていくであろうこれからの未来に、
あなたが今している仕事、取り組んでいるプロジェクトは、はたして「ヒトが手掛ける仕事」として残っていると、
あなたは断言することができますか?
著者情報
今回ぼくが読んだ本「10年後の仕事図鑑」は堀江貴文さんと落合陽一さんがコラボして書かれた本です。
お二人ともとても有名な方なので、もはや説明するまでもないかもしれませんが、
念のために少しだけ、本当に少しだけお二人について触れておきたいとおもいます。
堀江貴文さんはロケットを飛ばす人で、
落合陽一さんは天才すぎて、
大半の人は何を言っているのか分からないというスーパー科学者である人です。
10年後の仕事図鑑
こんな人にオススメ!
AIやロボット、将来の仕事と聞くと、なぜか悲観的な感情が湧き出るといった方は案外おおいのではないか。
- この先もこの仕事を続けていていいものなのか
- 自分の仕事はロボットに取られてしまうのではないか
- テクノロジーという時代の波にのみこまれてしまうのではないか
こういったおもいがあるのなら、本書はあなたの力になってくれるでしょう。
逆に、自分は大丈夫だと思っている方にもぼくは読んでほしい!とおもいました。
あなたが会社員や公務員なら、その自信はほとんどの場合「過信」の可能性があります。
10年後に白目をむかないためにも、1度読んでみることをおススメします。
普段、お二方の書籍やメディアを読んだり拝見している方にとっては、
内容がすこし物足りないかな~とも感じましたが、
仕事に対しての「まとめ本」と解釈すれば、1冊家にあっても全然ありな本だなと。
他にも図解がたくさんあり、目でも学べるようになっているので、
ふだん本を読まないという方にとっても、読めてしまう本だとぼくはおもいました。
読書メモ
本書を読み、重要だな感じたところを自分の復習用も兼ねて、ここにメモをのせておきます。
本書購入の判断材料にでもしてください。
【読書メモその1】
✔︎これからの時代、仕事は引き受けるものから作るものへと変わる
✔︎他人と違うことをやっていくことがこれからは基本
✔︎功績が自分に属するような働き方ができないのなら、会社員はほとんど奴隷と変わらない
10年後の仕事図鑑/堀江貴文×落合陽一 pic.twitter.com/C3aL9WLvx3
— minami@読書が主食 (@baka_doku) 2018年6月17日
【読書メモその2】
新しい仕事で成功してる人たちの共通点
✔︎作業にハマっている(没頭している)
✔︎思いを持って毎日発信している
✔︎決して油断しない
10年後の仕事図鑑/堀江貴文×落合陽一 pic.twitter.com/eKttev0sPO
— minami@読書が主食 (@baka_doku) 2018年6月17日
【読書メモその3】
✔︎好きなことを見つける際には、収支などの打算を捨てて考えることが大切
✔︎価値は、「苦労」したことにあるのではなく、ユーザーが決めること
✔︎仕事を奪うといわれているAIは、仕事の時間を生み出す上で大きな役割を果たす
10年後の仕事図鑑/堀江貴文×落合陽一 pic.twitter.com/IFGzkIEKjX
— minami@読書が主食 (@baka_doku) 2018年6月17日
【読書メモその4】
✔︎炎上は学びにもなるし次のテーマが見つかったりもするからそう悪いものでもない
✔︎実体験をベースに話せる人は強い。そこでフォロワーを惹きつける美学をつくれればサラに強い
✔︎ポジションを取り他の誰でもない〝個″の価値を叫べ!
10年後の仕事図鑑/堀江貴文×落合陽一 pic.twitter.com/6WO3bqlsN2
— minami@読書が主食 (@baka_doku) 2018年6月17日
感想まとめ
10年後の将来なんて、実際はだれにもわからないことです。
本書に記載されているようにAIやロボットが本当に活躍しているのかもわかりませんし、
どれぐらいのスピードでテクノロジーが発展していくのかもわかりません。
しかし、裏を返せば5年後にはもうロボットだらけになっている可能性もある、ということ。
そう考えれば、未来を推測しそれらに備え今を生きていくことはものすごく大切なこと。
遅かれ早かれ、そういった時代がくるということだけは間違いないのですから。
本書「10年後の仕事図鑑」は今日この日、そう…
「父の日のプレゼント」として、嫁からもらったものです。
正確に言えばもらったのは今日ではないのだけれども。
10年後の今日、AIやロボットなんかに惑わされることなくぼくは働き、生きている。
そして、また嫁さんから気持ちよく父の日のプレゼントをもらえるよう、
本書をしっかりと読み込み自分の働き方について考え、行動に移していきたいとおもいます!
ロボットに完敗し、白目をむいて「父の日」どころではないとならないためにもね。笑
【10年後の仕事図鑑📚】
なくなる仕事👇
管理職、現場監督、弁護士、税理士、介護職、警備員、教員、銀行員、物流…生まれる・伸びる仕事👇
個人経営のお店、職人、予防医療、宇宙開発、観光業、AIを操る…堀江貴文@takapon_jp
落合陽一@ochyai pic.twitter.com/9HPJFz43m6— minami@読書が主食 (@baka_doku) 2018年6月8日
関連記事>
日本再興戦略ー落合陽一【感想・書評】
コメントを残す